お食い初め(百日祝い)の献立(メニュー) その① -祝い鯛-

お食い初めの儀式に欠かせない献立のひとつ、祝い鯛について今回はご紹介させていただきます♪

お食い初めにはなんで鯛が必要?

祝い鯛(尾頭付き)

・祝い鯛の意味
お祝い事など、日本の行事で馴染みがある鯛。
「めでたい」の語呂合わせもあり、お祝い=鯛は皆さんイメージがあるのではないでしょうか。

祝い鯛に使用される種類は「真鯛」です。
真鯛はうっすらピンク色でお祝いにぴったり。
七福神の恵比寿様が抱えているのも鯛であり、昔からお祝いの席で食べられてきました。
また、お食い初めに使用する鯛は頭から尻尾まで一匹丸ごと用意します。
「首尾一貫(初めから終わりまで全うする)」の意味から、長寿を願いが込められています。尾頭つきのものを選びましょう。

お祝い膳.comではサイズが選べます

お祝い膳.comの祝い鯛は2つのサイズがあり、すべてのお食い初めセットから変更ができます。
また、鯛だけでも販売しているので還暦祝いや結婚祝いなどシーンに合わせたお祝いができます。

【祝い鯛400g】※水揚げ時加工前400g

鯛400g

希少な国産天然鯛を一匹丸ごと焼き上げました。
程よく脂がのった天然鯛は、香りがよく身がしまっていて深い味わい。
水揚げし、すぐに加工しているので鮮度抜群。
調理不要!お祝いの席の主役、尾頭付きの鯛は、職人こだわりの塩焼き状態でお届け致します。
敷き紙と鯛飾り付きなので、ご自宅のお皿に盛り付けるだけで立派な祝い鯛に。。

【祝い鯛1.5kg】※水揚げ時加工前1.5kg

祝い鯛1.5kg

なかなかお目にかかれない約1.5㎏!全長約40㎝のビッグサイズ!
お祝い事だからこそ、特別な祝い鯛でお祝いして下さい。
最高級養殖ブランド鯛、『愛鯛』(あいたい)脂がのったジューシーな味わい。 絶品の塩焼きでお届け致します。

どちらも冷凍で焼き加工済みで届くので準備もカンタン。
忙しいママパパにとてもおすすめです♪

お食い初めとは

お食い初めとは

お食い初めは「100日祝い」「百日祝い」とも呼ばれる生後100日のお祝いごとです。

古くは平安時代から行われている歴史のある伝統行事で、赤ちゃんの生後100日に「一生食べ物に困らないように」という思いを込めて行う儀式です。

一升餅とは

一升餅とは

一升餅は、1歳になった赤ちゃんに一升(=約1.8キロ)のお餅を背負わせて、ハイハイや歩かせたりする伝統行事です。

ONEでは「一升餅」「一升米」「MIX一升餅」の3タイプをご用意!お餅とお米の量も自由にカスタマイズできるので、お気に入りのお祝いセットをご自身でスタイリング可能♪

プライバシーマークお祝い膳.comはプライバシーマーク制度に基づき、
お客様の個人情報を安全に管理しております。

copyright ©︎ oiwaizen.com all rights reserved.