離乳食は何歳児からどのように準備する?
乳児食から幼児食(固形食)にスムーズに移行するために、さまざまな食材から栄養が摂れるようになるための練習となる離乳食。
始める時期や月齢ごとに赤ちゃんに食べさせてあげる内容の目安をご紹介します。
いつから始めればいいの?
一般的に、離乳食を開始する時期は赤ちゃんが5、6ヵ月頃と言われています。
進み具合は赤ちゃんによって異なるので、まずは以下の状態になっているかどうかを確認してみましょう。
・首がしっかりすわっていて、支えてあげると座ることができる
・大人が食べるものに興味を示す
・スプーンを口に入れても、舌で押し出す様子がなくなっている
この状態にすべて当てはまっていれば、離乳食デビューが始まります。
どのぐらいの量をあげればよいの?
離乳食は、初期・中期・後期・完了期と分かれており、少しずつあげる回数や食べ物の種類を増やしていきます。
生後5、6ヵ月頃(離乳食初期、ゴックン期)
まずは、お米1に対して水10で炊いた10倍粥から初めてみましょう。
お粥を丁寧にすりつぶしたものを1日1回与え、慣れてきたら徐々につぶし方を粗くします。
1~2日目は小さいスプーン1杯分、3~4日目は2杯分と量を増やしていきましょう。
お粥に慣れてきたら、ニンジンやカボチャなどの野菜も同じくすりつぶしたものも与えていきます。
更に野菜に慣れてきたら、つぶした豆腐や白身魚などを与えるなどをし、少しずつ他の食べ物にも慣れさせていきます。
赤ちゃんにも機嫌の良い日悪い日とペースがありますので、無理はせず、離乳食を食べるのを嫌がる日は母乳やミルクを与えましょう。
7、8ヵ月頃(離乳食中期、モグモグ期)
7、8ヵ月頃の中期になると、離乳食の回数が1日1回から2回に増えます。
また、この頃から塩・しょうゆ・味噌で味付けを薄くして初めてみましょう。
いろいろな舌触りを楽しめるように、食べ物は舌でつぶせる程度の硬さにします。
鶏ささみなど、脂質の少ないお肉もあげることができます。
9~11ヵ月頃(離乳食後期、カミカミ期)
後期では、1日3回食にして、食事のリズムを作ります。
ぜひ、家族で食卓を囲む時間を作りましょう!
離乳食は、歯ぐきでつぶせる程度の硬さにします。(バナナの硬さくらいが目安)
この時期は鉄分が不足しがちになるので、赤身の肉や魚、レバーがおすすめ♪
12~18ヵ月頃(離乳食完了期、パクパク期)
いよいよ離乳食も完了期を迎えます。
離乳食は変わらず1日3回のままにして、食事のリズムを確立させます。
また、自分自身で手づかみで食べることが増えますので、手で持って食べやすいようにするなどの工夫をしましょう。
足りない栄養素は、1日1~2回時間と量を見ておやつをあげるのも手です。
進め方のポイントは?
これらはあくまでも目安になるので、赤ちゃんとママのペースに合わせるのが一番大切です。
食べられるものが少しずつ増えていくわが子の姿に喜びを噛みしめながら、ゆっくり進めていきましょう。